質問力は人生を豊かにする? 後半

お疲れさまですm(__)m

 

 

相変わらず暑さにやられ

 

家から一歩もでれない

 

河童の太郎です

 

 

皆さんは暑さ対策は何かされていますか?

 

 

何かあれば是非教えていただきたい限りですm(__)m

 

 

 

 

さて今回も前回同様

 

 

 

質問力についての話です

 

f:id:kingdam1600:20160906220826p:plain

 

 

 

 

前回同様

 

f:id:kingdam1600:20160904215647p:plain

谷原誠さんの「人を動かす質問力」

 

について紹介させていただきます

 

 

 前回同様 

 

少し長いですがご了承ください<m(__)m>

 

 

 

 

では内容に移ります

 

 

 

目次

内容紹介

●その気にさせる質問力●

●議論を制する質問力●

●自分を変える質問力●

 

 

本書を読んでみて

実践しようと思ったところ

 

 

 

 

 

 

内容紹介

 

●その気にさせる質問力●

 

 

  • まず感情を動かし その後理性に訴えかける

 

f:id:kingdam1600:20160906224857p:plain

 

人をその気にさせるには

 

「まず感情を動かし その後理性で正当化できるようにしてあげる」ことが必要

 

そのプロセスを実現するためには「質問」が強力な武器となる

 

 例 通販番組

 

商品のメリットをこれでもかと出す ⇒消費者が商品に興味を持つ (感情の動き)

 

商品の値段を明らかにする ⇒ 消費者が理性で考える段階に 

 

⇒ 「分割払い」など理性が購入を正当化しやすい情報を提供

 

 

 

 

 

  • 説得したければ 質問を!

 

f:id:kingdam1600:20160911132951p:plain

 

 

人は他人から命令されると反発するが 自分で思いついたことには喜んで従う

 

 人を説得するときは 説得していることを悟られないようにする

 

そして自分から思いついて決断するように仕向ける必要がある。

 

 

 

 

 

●希少価値の法則の利用

f:id:kingdam1600:20160911134543p:plain

 

希少価値の法則とは

 

少なくなったり なくなってしまうほどもの価値があるように感じる心理

(p120)

 

 

 

<3つの質問方法>

 

①すでに行動の自由がなくなってしまったもの

 

すでに売り切れや 手に入ることができなくなったっもの

 

 

②自由を奪われる恐怖 (期間)

 

期間を設定し 期限がすぎると手に入らなくなることを伝え 失う恐怖を植え付ける

 

 

③自由を奪われる恐怖 (数)

 

数を限定し 数が次第に減少し近い将来手に入らなくなることを伝え 失う恐怖を植え付ける

 

 

 

 

人は決断を迫られると 後で後悔することを恐れて決断を先延ばしにする

 

しかし

 

希少価値の法則を使うと

 

「先延ばし自体が後悔の原因になる」という恐怖が生じ とりあえずの安心を手に入れようとする

 

 

 

 

 

 

●議論を制する質問力●

 

 

●「そもそも流儀論術」

f:id:kingdam1600:20160911141709p:plain

「そもそも流儀論述」とは以下の単語を使用します

 

 

①そもそも・・・

②ところで・・・

③だとするならば・・・・

 

 

 

まず「そもそも」の部分で大前提となる価値観を打ち出し、

 

そして「ところで」により判断基準を打ち出し

 

「だとするならば」で当てはめて行う方法です

 

 

 

「そもそも流儀論術」は議論の場だけでなく

 

話が脱線したとき 自分に対しても 効果を発揮する

 

 

 

 

 

●自分を変える質問力●

 

●7つのフィードバッククエスチョン

 

 

f:id:kingdam1600:20160911142708p:plain

 

人生で成功するために自己コントロールが不可欠である

 

自己コントロールをするための一番の近道が

 

自分によい質問をすることである

 

 

7つのフィードバッククエスチョン

 

①よくできた点は何か

②それはなぜ上手くいったのか

③今後も続けた方が良いことは何か

④うまくいかなかった点は何か

⑤それはなぜうまくいかなかったのか

⑥今後やめたほうがよいことは何か

⑦今後改善すべき点は何か

 

日常のいろんなことに対して7つの質問を行うと

 

その全ておいて向上することができる!

 

 

 

 

 

 

本書を読んでみて

 

この本書を読んでまず思ったのは

 

私がよく相手にする質問は

 

質問する際に十分に考えてなく 相手の脳に負担をかけている質問であった

 

 

今後質問する際に 

 

この質問は相手にとって答えやすいか

 

という相手側の配慮を意識して

 

質問を行おうと思っております

 

 

それが質問する側の礼儀だとも思うので

 

 

 

本書では専門用語も多くのっていますが

 

小手先のテクニックを紹介してるわけではありません

 

本書をとうして改めて小手先のテクニックではなく

 

人間力 

 

が重要なんだなと感じる部分は多かったです

 

 

 

 

実践しようと思ったところ

 

 ・希少価値の法則

・7つのフィードバッククエスチョン

・決断を迫るときは 選択肢を限定し その選択肢の中から選ばせる

・ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック

 

 

 

前回と今回でこの本を紹介させて頂きましたが如何でしょうか?

 

 

皆さんの方からお薦めの本などありましたら

 

ジャンル問わず紹介していただけたらな幸いです(^_^)/

 

漫画でも大丈夫です(笑)

 

今回はここで(*ノωノ)